- Home
- 2015年 12月
アーカイブ:2015年 12月
-
日本で最初の本格的な寺院「飛鳥寺」について調べてみた!!(奈良県明日香村)
飛鳥寺と聞くと何を思い浮かべるでしょうか? 日本最古の仏像「飛鳥大仏」がある。 大化の改新で中大兄皇子と中臣(藤原)鎌足が出会った蹴鞠会の場所である。 東大寺の大仏ほど有名ではありませんが、教科書に載っている重… -
飛鳥最大の幻の寺院「大官大寺」について調べてみた!
東大寺規模の伽藍と、100mを超す九重塔のある大寺院が飛鳥にあった事を知ってますか? それは、藤原京にあった「大官大寺」だ。 大官大寺は、「日本書紀」「大安寺伽藍縁起」などの文献資料に「だいかんだいじ」または「お… -
飛鳥の移動手段は超小型電気自動車「MICHIMO」で!!
古代日本の中心であった飛鳥、今では人気の観光地です。移動手段には環境にやさしい、超小型電気自動車「MICHIMO」はどうでしょうか。 飛鳥は古代の人々の事を考えながらゆっくり歩いて回るのがおすすめです。 しか… -
「大仏蛍(ホタル)」奈良市内で一番近い蛍鑑賞スポット
奈良市内でも、蛍が見られる場所が何カ所かあります。室町時代に登場し、江戸時代の絵図に数多く登場する「南都八景(なんと はっけい)」の中にも「佐保川蛍」として登場する。 ちなみに南都八景は、東大寺鐘・春日野鹿・南円堂… -
興福寺「菩提院大御堂」は、十三鐘の伝承で有名!!(ベタな奈良・興福寺編3)
興福寺五重塔の道を挟んだ南側に「興福寺菩提院大御堂」がある。 三条通りを春日大社方面に歩いていくと、一の鳥居の手前にある。 門に木の柵がされているので、入った人は少ないと思う。 奈良市民には、十三鐘や稚…