- Home
- 2017年 5月
アーカイブ:2017年 5月
-
葛城高原の真っ赤なツツジ
奈良県と大阪府の中間にある葛城山(金剛生駒紀泉国定公園)。 春には「一目百万本」と言われるほど真っ赤なヤマツツジが咲き乱れる。 広告 [ad name="HTML"]… -
「緑川半焼」のバス停には物語があった。(大野寺)
奈良県宇陀市榛原の国道165号線を南方面(三重県名張市)に向かって走って行くと、室生付近で左側に「緑川半焼」というバス停が現れます。 地名とは思われない不思議な名前だ??いつも気になっていたが、なかなか調べる機会が… -
春日大社(ベタな奈良・春日大社1)
ガイドブックに載っている奈良の観光地を紹介をする「ベタな奈良」のコーナーの第2弾は「春日大社1」です。 2015年~2016年にかけて、春日大社第60次式年造替が行われ、新しい朱色に塗り変わりました。 春日大… -
大和平野(奈良盆地)の眺望スポットに行ってみた!!
平城京や藤原京そして、天皇・大王の宮が数多くあった奈良盆地は古くは大和の国中(くんなか)と呼ばれた。 大和の国中は、神話や万葉集などの中心となっている。 現在でも国中は、高い建物を建てることができないため、少し高… -
「ナメゴ谷」天に龍が昇るような桜(奈良県上北山村)道路最新情報2017年5月入手
「ナメゴ谷」奇妙名前であるが、写真を見ると名前と景色が不思議と一致する。 誰かが「天に龍が昇るが如く見える紅葉」とも表現しているが、その表現に納得する不思議な景色である。 2017年5月3日現在 …