- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:祭り・イベント
-
法隆寺夢殿本尊開扉「秘仏救世観音像」は春と秋の2回実施されます
法隆寺夢殿本尊開扉は、春は4月11日(8時)~5月18日(16時半)と秋の10月22日(8時)~11月23日(16時)におこなわれます。 東院伽藍の中心ある八角円堂が夢殿で、聖徳太子が住まわれた斑鳩宮跡に、聖徳太子… -
「奈良興福寺特別公開2016」五重塔・三重塔を同時公開!!(2016/8/26日~10/10)
古都奈良のシンボル「興福寺五重塔」が6年ぶりに特別公開されます。また、例年7月7日一日だけ公開されている興福寺三重塔も同時公開されるということです。 開催は、2016年8月26日(金)~10月10日(月・祝)で、初… -
「大仏蛍(ホタル)」奈良市内で一番近い蛍鑑賞スポット
奈良市内でも、蛍が見られる場所が何カ所かあります。室町時代に登場し、江戸時代の絵図に数多く登場する「南都八景(なんと はっけい)」の中にも「佐保川蛍」として登場する。 ちなみに南都八景は、東大寺鐘・春日野鹿・南円堂… -
県庁所在地で映画館がない?奈良市の映画事情について!!
奈良県は唯一県庁所地に映画館がないと言われていますが、実はあります。しかも9スクリーン1631席のシネマコンプレックスです。 しかも、奈良市民は誰も”市内に映画館がないと言われても”気にしていません、それは奈良市民… -
八咫烏神社の秋祭り、子供も大人も「御供まき」で興奮
日本サッカー協会のシンボルマークなどに使用されている八咫烏ですが、初代神武天皇が東征の際に熊野から先は荒くれた神がどっさりいるため道案内にと、天照大神と高皇産霊神(たかみむすびのかみ)の命を受けて八咫烏が出されました。 …