- Home
- 神話
カテゴリー:神話
-
三輪山!!最強のパワースポットを登拝する(奈良県桜井市大神神社ご神体)
大神神社のご神体である三輪山は最強のパワースポットである。 全ての樹木・草・岩・石に至る全ての物に神が宿る。 特に岩に対する信仰は厚く、磐座(いわくら)と呼ばれていて、三輪山や大神神社には磐座が多い。 … -
奈良には漢字の「山」の形をした山がある!!額井岳
山という漢字の成り立ちは、山が3座連なった形ですね。 奈良には象形文字の起源みたいな美しい山があります。 宇陀市にある「額井岳」です。標高は812mで別名「大和富士」とも言われています。 山の形だけでなく、この… -
梅雨の龍王ヶ淵
梅雨の龍王ヶ淵(奈良県宇陀市) 広告 [ad name="HTML"][ad name="HTML"] … -
「ダンノダイラの磐座」は大和出雲のパワースポット
出雲といえば島根県の出雲大社が有名ですが、奈良県桜井市にも出雲という場所があり、ここにもパワースポットの「ダンノダイラの磐座(いわくら)」があります。 島根県の出雲と奈良県の出雲には何か関係があるのでしょうか?ここ… -
「桜井市立埋蔵文化財センター」邪馬台国有力候補地「纏向遺跡」の出土品など常設展示がDEEP!!
邪馬台国論争は、九州説・畿内説など分かれていますが、畿内説の中でも有力地なのが「纏向遺跡」です。 そして、邪馬台国女王卑弥呼の墓とされているのが「箸墓古墳」です。 奈良県桜井市は、邪馬台国候補だけでなく「ヤマト政…