- Home
- その他
カテゴリー:その他
-
春を告げる東大寺二月堂のお水取りとは?
奈良に春を告げる行事といわれている「東大寺二月堂のお水取り」ですが、どういう行事でしょうか? お水取りというと、よく二月堂を燃え上がる大きな松明(たいまつ)をもった僧侶が走っている姿をテレビで見ます。 松明か… -
曽爾村のフジバカマにアサギマダラがやってきた
奈良県曽爾村・屏風岩公苑の紅葉が始まる頃、曽爾村伊賀見には「曽爾街道風景つくり隊」により植えられた「藤袴(フジバカマ)」が満開となります。 秋の七草であるフジバカマに、渡り蝶「アサギマダラ」がやってきました。 ア… -
宇陀市にダブルレインボー(二重虹)が現れました
2018年8月24日午後4時40分頃、宇陀市の空に二重の虹がかかりました。 滅多に見ることが出来ないので、幸運のサインだと言われています。 また、その意味は「卒業」と「祝福」とも言われており、何か新しいこ… -
散りゆく桜2018(奈良市小倉町)
今年の桜は、開花から散るまでが短く、あっという間に過ぎてしまった。 どこか懐かしい風景でもある奈良市小倉町で、散りゆく桜を眺めていると時間が過ぎるのを忘れてしまう。 広告 [ad name="HTML"… -
幾坂池の夕日(奈良県天理市)
「幾坂池の一本桜」は、桜の開花時期には撮影や桜見物に訪れる人が多い。 秋になれば,桜の葉が紅葉するが訪れる人は殆どいない。 葉が落ちる前の最後の雄志を撮影してみた。 (2017年11月6日) 広告 …