カテゴリー:寺・神社
-
青葉寺(せいようじ)の奥にある神秘的な森から流れ落ちる「青葉の滝」。
柱状節理により岩壁に彫刻風の段差が生まれ、独特の雰囲気を醸し出す。
滝に向かって左側岩壁に、不動明王・日蓮聖人の磨崖仏が彫られており、古くから滝行…
-
本堂萱葺屋根と枝垂れ桜がよく似合う、奈良県天理市福住の西念寺。
広告
[ad name="HTML"][ad name="HTML"]
…
-
昔から境内に桜が多く「桜御坊」と呼ばれていました。
広告
[ad name="HTML"][ad name="HTML"]
…
-
本堂をはさみバランスの良い2本の枝垂れ桜は、風になびいている。
石垣の下から眺めるといっそうの迫力を感じる。
(奈良県奈良市小倉町)
広告
[ad name="HTML"][ad name="HTML…
-
春日大社南門「枝垂れ桜」満開・「ソメイヨシノ」満開・「奈良の九重桜」ほぼ満開・「奈良の八重桜」つぼみ・大仏殿北側「おかっぱ桜」5分咲
オートフォーカスに頼ったので甘いところがあります。
(ジンバル使用・3脚不使用…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- …
- 18
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © DEEPだぜ!!奈良は。 All rights reserved.