
平成29年は、平城京遷都後初めての遣唐使派遣である「第九次遣唐使派遣(717年)」から1300年目に当たります。
この派遣では、阿倍仲麻呂、吉備真備、玄昉などが渡海しました。奈良県主催で「阿倍仲麻呂“遣唐”1300年記念プロジェクト」が開催されます。
平成28年 6月25日(土)・26日(日)に平城京歴史館で、オリジナル劇や「三戸なつめ」をゲストに招いた楽しいイベント等が予定されています。
広告
「古代への旅立ち〜遣唐使、平城京出立(しゅったつ)〜」
奈良県では、平城京遷都後初めての派遣である「第九次遣唐使派遣(717年 阿倍仲麻呂、吉備真備、玄昉などが渡海)」から数えて1300年目にあたる平成29年に向け、平城京から派遣された遣唐使を多くの方々に知ってもらうことを目的に、「阿倍仲麻呂“遣唐”1300年記念プロジェクト」を実施しております。
1. イベント名
古代への旅立ち 〜遣唐使、平城京出立(しゅったつ)2. 主 催
奈良県3. 開 催 日
平成28年 6月25日(土)・26日(日) 9:00~16:304. 会 場
平城京歴史館・復原遣唐使船前特設エリア
奈良市二条大路南4丁目6番1号
奈良県奈良市二条大路南4丁目6番1号5. 入 場 料
無 料 (イベント開催両日は、平城京歴史館の入場は無料となります。)6. 主なイベントコンテンツ
① オリジナル劇:阿倍仲麻呂伝 ~天空の月~
【復原遣唐使船前特設エリア】
両日共 13:00〜、15:30〜② スペシャルトーク ~平城京と遣唐使~
【復原遣唐使船前特設エリア】
三戸なつめ(モデル/アーティスト)× 上野誠(奈良大学文学部国文科教授)
25日 14:00~③ 天理大学雅楽部 公演 ~よみがえる天平の調べ~
【復原遣唐使船前特設エリア】
25日 10:00〜、11:10〜、13:30〜
26日 10:00〜、11:10〜、13:30〜、14:30~④ プロジェクト映像「三笠の山にいでし月かも」公開
【平城京歴史館VRシアター】⑤ 遣唐使船ペーパークラフト体験(両日先着1,000名様)
【平城京歴史館】⑥ かき氷「絵図屋わた雪氷」の販売(売り切れ次第修了)
【平城京歴史館前庭】⑦ 日本の律令政治発祥の地を巡るガイドツアー
ガイドツアーは、下記からの事前申し込みが必要です。
定員に余裕がある場合は、当日参加も受付けます。
e-mail:heijyokyorekishikan@mash-japan.com
TEL: 06-6452-0511 FAX: 06-6452-1229⑧ 遣唐使船”や“第九次遣唐使”に関する企画展示
【平城京歴史館】出典:奈良県HP
関連>>日中友好の祖「安倍仲麻呂」の生涯