
奈良で生まれた新キャラクター「ROKU(ロク)」が、鹿キャラクターで一番カワイイと人気になっている。
ロクは奈良で生まれた鹿の男の子で、ロクの友達には、女の子の「ハナ」や白いオス鹿の「クチビルケンジ」・猿沢池に昔から住んでいる「かめきち」・守り神の「こうしんちゃん」などのキャラクターがいる。
奈良には、鹿をモチーフにした”ゆるキャラ”や”キャラクター”が多数いる。
有名な奈良県の「せんとくん」や奈良市観光協会の「しかまろくん」から、「まんとくん」「シカの白ちゃん」「シカッチェ」「奈良犬ならっし」「りにまね」「ならきち」「ナポくん」「ならのしかお」「ナッキー」「そにっと」「なっち」「なしかんくん」「シーカくん」「たしか君」「すがちゃん」と調べるとまだまだ出てきそう。
「せんとくん」や「しかまろくん」のキャラクター使用には、使用方法の規制やポージングなどの審査が必要であり、自由に使えるキャラクターではない。
「ロク」の場合は、デザイン会社から生まれたキャラクターであり、柔軟な発想でいろいろなグッズが発売されているのも人気の秘密だろう。
広告
ROKU(ロク)とは?
ロクが生まれたのは2008年で、餅飯殿商店街にある雑貨店の窓ガラスに張った手書きのイラストが原型ということだ。
そのイラストが、”かわいい”という反響によりポストカードが作られ「ロク」という名前が付けられた。
「ロク」は、「鹿」の音読みが由来している。
その後「ロク」を使った商品は、バッジ・カバン・ボールペン・マグカップ・タオルなど続々と発売された。
2014年4月には、奈良から遠く離れた台湾の展示会に出品し、現地でも話題となりROKU伝説が始まった。
2015年12月には、奈良市三条通に「space ROKU -the 3rd street-」という店舗がオープン。三条通とやすらぎの道の交差点ということで、目につきやすい場所にあるため、信号待ちの観光客にも人気がある。
ロクの魅力を探る
台湾では、日本より一足早くロク人気が始まっている。
2015年に行われた台湾のテディベアカーニバルである「樂活熊城市嘉年華2015」において、「ロク」とのコラボが決まり大盛況の内に終了した。
そして圧巻は、台湾の大手デパート「環球購物中心」の2015年クリスマスセールで実施されたイベント。
店内は「ロク」キャラクター一色に染まった。
台湾で、ロクはなぜここまで人気なのか?
戦略的には、
・最近日本はゆるキャラブームがあったので飽和状態となっている、日本から飛び出して台湾での展開を目指した。
・台湾では、まだかわいいキャラクターが少なく十分戦えると感じた。
・外国では、「奈良のご当地キャラクター」としてではなく「日本のキャラクター」として戦う事ができる。
背景として、
・台湾では有名ブロガーのブログによる影響力が大きく、台湾人の有名ブローガーに取り上げられた。
・台湾では、会社の大小やしがらみにとらわれず、いいものを採用してくれる。
・男女年齢を問わず、キャラクターを受け入れる環境がある。
・日本と台湾には良好な友好関係があり、日本のアニメやキャラクターが好きである。
そして、グッズ類の種類の多さも人気の秘密であろう。
そこで、奈良の「space ROKU -the 3rd street-」に行ってみた。
三条通りとやすらぎの道の交差点角地。近鉄奈良駅の近くで、奈良観光の中心地と言える場所である。
店内から外を見ると、交差点を行きかう外国人観光客が多い。
店内は、狭いけどROKUと仲間たちのグッズが所せましと並んでいる。
人気商品は、Tシャツとポストカード。
Tシャツは男性や大人の女性でも着れるデザインが人気で、プリント部分のひび割れが発生し難い「シルク印刷の二度刷り」というこだわりプリントが売り。
ポストカードは種類が多く、色鮮やかでかわいいデザインが人気である。
ロクのライバル達
関東や全国からの修学旅行で、殆どの人が訪れたことのある奈良。
その中で印象に残っているのは「奈良公園の鹿」という人が多く、最近では外国人観光客にも有名で鹿と遊ぶために奈良公園に来る外国人も多い。
そのため、鹿のお土産物も多く、鹿グッズ・鹿キャラクターも多数ある。
自治体や観光協会・会社・スポーツクラブのマスコットキャラクターに使用されている例も多い。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
せんとくん | しかまろくん | まんとくん | シカの白ちゃん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シカッチェ | 奈良犬ならっし | りにまね | ならきち |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナポくん | ならのしかお | ナッキー | そにっと |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なっち | なしかんくん | シーカくん | たしか君 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
すがちゃん | 鹿おみくじ | やまとくん | ビニール鹿 |
カワイイ系のライバルは、「しかまろくん」「シカッチェ」「すがちゃん」。
「しかまろくん」は、奈良市観光協会マスコットキャラクターで2015年5月に誕生した。癒やしキャラが人気で、奈良の観光情報誌「ならり」の表紙などに使われている。奈良市内のお土産物やさんにもグッズが多数並んでいるので、見る機会は多いと思う。
「シカッチェ」は、プロバスケットボール「バンビシャス奈良」のチームキャラクターで、うるうるした大きな目が特長でグッズも充実している。
「すがちゃん」は、春日大社第六十次式年造替記念で登場した神聖な白鹿で、ホテル日航奈良と春日大社造替記念 奉祝行事実行委員会との共同企画のマスコット。赤ちゃん鹿のように見えるのがかわいい。
しかし、最大のライバルは、幼児の奈良土産にはかかせない「ビニール鹿」。
買ってほしいと泣いた、懐かしい思い出がある人も多いだろう。
それもそのはず60年以上の歴史があり、元は大阪府池田市の業者が開発した商品だが、現在は廃業になって中国で作られている。
赤・ピンク・青など色とりどりのビニール製で、ディズニーばりの大きな目と車輪がついた長い足が印象的なロングセラー商品である。
まとめ
”鹿キャラクターで一番カワイイ”といわれ人気の「ロク」!!
今後も、数え切れないほどのグッズが発売されそう。
奈良生まれの「ロク」が、台湾からアジアへ、そして世界展開されるのも遠い日ではないかも。
公式HP>>http://www.rokuchan.jp/
作った人>amanojack design
関連記事
ROKU(ロク)と奈良散歩!!
ROKU(ロク)お店「space ROKU -the 3rd street-」に行ったよ!!