- Home
- 興福寺
タグ:興福寺
-
秘仏公開中「興福寺 北円堂特別公開」(2016年10月22日~11月13日)
日本の八角堂のうち最も美しい「興福寺北円堂」。 もっと近くで見たい!!中の仏像に参拝したい!!という貴方はこの機会を逃してはいけない。 普段は柵の向こう側で近づけないが、春と秋の一時期だけ公開される。 。 … -
興福寺三重塔内部を再現したVR(バーチャル リアリティ)映像の体験ができる
国宝興福寺三重塔は鎌倉時代に再建された。再建当時の三重塔内部は、浄土の景色が極彩色で描かれていたという。 塔内に描かれていた千躰仏や文様は、現在では経年劣化や剥落で僅かしか見ることはできない。 しかし、奈良教育大… -
能楽の始まり「薪御能」が興福寺・春日大社で行われます。
2016年5月20日(金)・21日(土) に「薪御能(たきぎおのう)」が、興福寺・春日大社で行われます。 「薪御能」は、1144年前の平安時代に始まりました。興福寺西金堂(1717年焼失)の修二会の際に春日山から運… -
2016年春、奈良の「秘仏・秘宝」特別開帳情報(奈良市内)
春の奈良は、「秘仏・秘宝」の特別開帳や特別公開が目白押しです。 奈良のお寺の仏像や美術品は、奈良時代を中心とした古いものが多いので、気温や湿度の変化による腐食や錆・光による退色などの危険をはらんでいます。 秘… -
興福寺の「天燈鬼」「竜燈鬼」の魅力を探ってみた!!(奈良市)
奈良の興福寺には、阿修羅像や興福寺仏頭など素晴らしい国宝美術品が多数ある。 その中でもユニークな美術品として、ひょうきんな表情をした「天燈鬼(てんとうき)」「竜燈鬼(りゅうとうき)」という彫刻がある。 一般的に鬼…