
室生寺から南に車で8分位走り、大きなイチョウの木に誘われるように訪ねた「田口水分神社」。
イチョウの木は、鳥居をくぐり本殿右側に大きく枝を広げて立っていた。
鳥居の左側には、モミジの木が植えられ、赤と黄色のコントラストに感動を覚える。
大イチョウは、幹回り約9m・樹齢300年と推定され、鎌倉鶴岡八幡宮の大イチョウに匹敵する大木である。
同社は、水の神で約400年前に宇陀市菟田野の宇陀水分神社から分祀されたものと伝えられている。
広告
室生寺から南に車で8分位走り、大きなイチョウの木に誘われるように訪ねた「田口水分神社」。
イチョウの木は、鳥居をくぐり本殿右側に大きく枝を広げて立っていた。
鳥居の左側には、モミジの木が植えられ、赤と黄色のコントラストに感動を覚える。
大イチョウは、幹回り約9m・樹齢300年と推定され、鎌倉鶴岡八幡宮の大イチョウに匹敵する大木である。
同社は、水の神で約400年前に宇陀市菟田野の宇陀水分神社から分祀されたものと伝えられている。
広告
Copyright © DEEPだぜ!!奈良は。 All rights reserved.